岐阜県のソウルフード
主に岐阜県におけるソウルフード(地元が愛してやまないご当地グルメ・ローカルフード・名物・名店)のリスト・コレクションです。
-
- 鮎料理
- 岐阜
-
- 岐阜県の県魚は『鮎』。伝統的な漁法であるヤナ漁(川の中に木や竹などを組み、粗めのすだれような台・仕掛けを作って魚を獲る方法)が盛んな地域が多い。そして、清流長良川(ながらがわ)の鵜飼いは有名で1300年の歴史を誇ります。定番の料理は鮎の塩焼きですね。管理スタッフ
-
- 小田巻
- 岐阜県ほか
- 『小田巻』とは小麦粉を練り、その薄めに焼いた皮であんこを包んだおやつ。川辺町にある『浅五郎の小田巻や(鈴木酒店さん内)』さんは、1895(明治28)年の創業以来『手焼き』にこだわる老舗店です。岐阜市にある『さかえや』さんも人気です。店舗によって粒あん・こしあんの違いや、白あんや天ぷら(揚げたもの)などもあります。また、小田巻は『あんまき』とも呼ばれ、愛知県知立市(ちりゅうし)のソウルフードとしても人気です。浅五郎の小田巻や 鈴木酒店
-
- からし豆腐
- 岐阜
-
- 『からし豆腐』とは、青のりがかかった半円ドーム型の豆腐で、中にはからしが入っています。岐阜の夏の風物詩であり、冷奴として醤油をかけて食べます。からしのピリ辛感が魅力で夏のソウルフードとも。管理スタッフ
-
- 鶏ちゃん(けいちゃん)
- 岐阜
-
- 『鶏ちゃん(けいちゃん)』とは鶏肉を、味噌や醤油、塩など様々に調合したタレにつけ込み、野菜等と一緒に焼いて食べる郷土料理です。1950年頃、ジンギスカンやホルモン料理にインスパイアされ登場し、その後、地元の精肉店や居酒屋等が改良しながら広まったとされる。現在は家庭でも食べられている。管理スタッフ
-
- 五平(ごへい)もち
- 岐阜
-
- 岐阜県の名物『五平(ごへい)もち』とは、ご飯をつぶして醤油や味噌ベースの甘辛なタレをぬり、串焼きにする郷土料理です。地域により『団子型』と平たい『わらじ型』があります。管理スタッフ
-
- 明宝(めいほう)ハム、
明方(みょうがた)ハム - 岐阜
- 『明宝(めいほう)ハム』とは、岐阜県郡上市にある『明宝特産物加工株式会社』さんが製造販売するハムやソーセージです。良質な国産豚肉にこだわる昭和28年からの特産品です。ちなみに明方(みょうがた)ハムもあり、こちらは『めぐみの農業協同組合加工事業所』さんが製造販売するハムやソーセージ。管理スタッフ
- 明宝(めいほう)ハム、
-
- 水まんじゅう
- 岐阜県大垣市
- 夏の風物詩の一つで、わらび粉と葛粉を混ぜて作る半透明の生地であんこを包んだ和菓子『水まんじゅう』。地下水が豊富で水の都とも言われる大垣市が発祥とされ、名物の一つ。地元ではさらに食べるときに氷水に浸し、冷やして食べるのが定番です。1798年創業の老舗『金蝶園』さんなどが有名です。ことりっぷ
-
- 各務原キムチ
- 岐阜県各務原
(かかみがはら)市 - 『各務原キムチ』とは、各務原にんじんと姉妹都市の韓国春川市の特産の松の実を使用し、『キムチ日本一の都市研究会事務局』さんから認定されたキムチです。各務原市では1999年からキムチ漬け講習会を毎年、数多く開催し、2005年に研究会を立ち上げ各務原キムチが誕生しました。キムチ日本一の都市研究会事務局
-
- 更科の
冷やしたぬきそば - 岐阜県岐阜市
- 1928(昭和3)年創業の老舗そば店『更科』さん作る、創業当初から人気の『冷やしたぬき』。あげと天かすの両方が入り、つゆの甘辛さが絶妙という冷たいそばは、夏だけではなく一年を通して人気があるソウルフード。味噌煮込みうどんや丼ものも人気。更科
- 更科の
-
- ベトコンラーメン
- 岐阜県岐阜市
- 『ベトコンラーメン』とは、にんにくたっぷり、ニラ、もやし、長ネギ等を炒めた具沢山のピリ辛ラーメン。スープは鶏ガラベースの醤油、麺はやや細めのちぢれ麺。発祥・元祖と言われてい店舗は岐阜県の『香楽』さんと、愛知県の『新京』さん。ベトコンラーメンの名称由来は、当初はベトナム戦争時の『ベトコンの勇敢なイメージ』から命名され、その後は『ベストコンディション』の略として説明されている。管理スタッフ
-
- 丸デブ総本店
- 岐阜県岐阜市
- 創業は1917(大正6)年、地元から愛され続け100年を超える老舗店『丸デブ総本店』さん。メニューは中華そばとワンタンの2種類のみ。丼ぶりいっぱいに波々と注がれたスープは、鶏ガラベースの醤油スープで、そばつゆのような和風テイストが特徴の、昔ながらの中華そば。食べログ〜丸デブ総本店
-
- こう平うどん
- 岐阜県高山市
- 午前6時オープンで、朝から行列ができる人気の『新井こう平製麺所』さん。濃いめの醤油つゆに、麺はうどん、きしめん、そばの3種類から選ぶことができ、さらに、うどんとそば、きしめんとそばなど、ミックスすることも可。看板がかなり個性的。東海テレビ
-
- 高山ラーメン
- 岐阜県高山市
-
- 『高山ラーメン』とは、タレもスープも寸胴鍋の中で一緒に煮込むのが特徴というご当地ラーメン。麺は細目の縮れ麺、スープは鶏ガラベースのあっさり醤油。地元では中華そばやそばと呼ばれ、親しまれています。岐阜の旅ガイド
-
- ちとせの焼そば
- 岐阜県高山市
- 創業は1958(昭和33)年、地元民から愛される老舗店『ちとせ』さんは、平日でも昼時は行列必至の人気店です。看板メニューはボリューム感たっぷりの『焼きそば』。ソースはどこか懐かしさを感じる素朴な程よい甘辛さ、麺は柔らかめでモチモチな中太麺の焼きそばです。特に肉玉子がトッピングされた焼きそば(愛称は肉玉)は定番。中華そばも人気です。飛騨高山旅ガイド
-
- 飛騨紅かぶ漬け
(赤かぶ漬け) - 岐阜県高山市
- 『飛騨紅かぶ漬け(赤かぶ漬け)』は、塩味とほのかな酸味を感じる漬物で、飛騨高山の特産品として有名です。山々に囲まれた飛騨高山地方は、特に冬は厳しい環境にあったため、漬物などの保存食が貴重な存在でした。飛騨の赤かぶは雪などの寒さにも強い飛騨地方の伝統野菜で、さらに、大正時代には突然変異株から生まれた『飛騨紅かぶ』が誕生します。赤かぶ漬けに飛騨紅かぶを使うことで、独特な味わいを醸し出すと言われます。管理スタッフ
- 飛騨紅かぶ漬け
-
- 朴葉みそ
- 岐阜県高山市
-
- 『朴葉みそ』とは朴葉の上に味噌とねぎや椎茸等をのせ、焼きながら食べる郷土料理。そのルーツは、飛騨高山地方は古くから林業が盛んな地域であり、食事をとる際に、抗菌作用のある朴葉を皿代わりに使ったことからと言われる。うちの郷土料理
-
- みだらしだんご
- 岐阜県高山市
-
- 『みだらしだんご』とは、きつね色の焦げ目が香ばしい炙った醤油団子。『みたらし』ではなく『みだらし』であり、甘くない、あくまでも炙った醤油の香ばしい味わいが特徴の団子です。高山グリーンホテル
-
- 栗きんとん
- 岐阜県中津川市
- 山々に囲まれた中津川市は日本有数の良質な栗の産地として知られ、『栗きんとん』発祥の地とも言われる。江戸時代から栗料理・和菓子が振る舞われ、現在では地域ブランド『中津川栗きんとん』としても認定されている。おせち料理の栗きんとんとは少し異なり、茹でた栗を練り砂糖を加え炊き上げ、栗状に茶巾絞りしたスイーツです。中津川観光協会
-
- 五十番の焼きそば
- 岐阜県中津川市
- 創業60年以上の老舗店『五十番』さんが作る焼きそば。麺は太麺、具材はもやしとキャベツ、にんにく塩コショウ味の、見た目は白いシンプルな塩焼きそば。卓上にある酢やラー油などの調味料をお好みで加え、味変しながら楽しむ方も多い。中津川人の定番のソウルフード。食べログ〜五十番
-
- みそぎ団子
- 岐阜県羽島市
- 『みそぎ団子』とは米粉生地で小倉あんを包んだ団子を串にさし、赤味噌ベースのタレをつけて焼いた郷土菓子です。毎年6月30日の無病息災を願う『みそぎ神事』の日などに、市内の和菓子屋さんで販売される羽島市民のソウルフードです。羽島市観光協会
-
- 漬物ステーキ
- 岐阜県飛騨市
- 地元では『漬けステ』の愛称で親しまれ、家庭料理や居酒屋の一品料理・おつまみとして定番のソウルフード『漬物ステーキ』。白菜の漬け物を炒めて、卵でとじる郷土料理。トッピングには鰹節がオススメ♪冬の季節に貴重な食料であった漬物が凍り、それを溶かして食べるために焼いたのがはじまりとされる。岐阜の旅ガイド
-
- ネギ味噌天ぷら
- 岐阜県飛騨高山
- 『ネギ味噌天ぷら』とはざく切りの長ネギを、合わせ味噌と水、砂糖を加えよく混ぜ合わせた天ぷら粉で、かき揚げのように揚げた天ぷら、家庭料理です。味噌と砂糖の甘辛さでご飯も進みますし、もちろん、酒の肴としてもぴったり♪管理スタッフ
-
- あんかけかつ丼
- 岐阜県瑞浪市
- 創業は1935(昭和10)年、JR瑞浪(みずなみ)駅前に位置する老舗食堂『加登屋食堂(かどやしょくどう)』さん。看板メニューは『あんかけかつ丼』です。和風出汁の溶き卵あんを、サクサクとんかつの上からたっぷりとかけた、黄金のカツ丼です。加登屋食堂