ソウルフード.jpより

北海道釧路人のソウルフード『ザンタレ』

  • 道東

北海道民のソウルフード『ザンギ』。

北海道釧路はザンギ発祥の地とも言われますが、ザンギに甘辛ダレをかけて食べるスタイルが釧路流『ザンタレ』です。

昭和の時代、釧路の鶏料理店『鳥松』さんの当時の店主が作った、中国料理のザーギーorザーチーと呼ばれる、鶏肉をぶつ切りにして唐揚げにした料理がルーツとされます。

ちなみに、北海道のザンギとは、ニンニク・生姜などが入った醤油ダレに、じっくり漬け込んでから揚げることが多いため、一般的に味が濃く、そのため唐揚げとは違う、あるいは濃厚な味わいの唐揚げがザンギと、様々な見解がありますが、あくまでも特定地域、あるいは個人的な意見になりますので、北海道では唐揚げのことをザンギと呼ぶ、同じものと考えて良いと思います。

たまに、こだわる方もいらっしゃいますが、それは、その地元・地域によって異なる意見もあるという、広い心で…
(参照:北海道民のソウルフード『ザンギ』とは?)

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.