秋田県男鹿市を中心とする地域の漁師鍋・郷土料理『石焼き鍋(石焼桶鍋)』
- 秋田県
- 2022年12月28日
アツアツに焼いた石を入れて作る鍋料理
石焼き鍋(石焼桶鍋)とは、秋田県男鹿市(おがし)・男鹿半島を中心とする地域で食されてきた漁師鍋・郷土料理です。
味噌ベースの出汁と、エビ、カニ、ホタテ、鮭などの魚介類、椎茸や春菊、水菜、ネギなどの野菜を入れた鍋(通常は木製の桶)に、アツアツに焼いた石を入れて作る鍋料理です。
1時間ほど焼いた石を、出汁と具材が入った桶に入れると、石の熱で湯気を立ち上げ、一気にゴボゴボと音を立てて沸騰し始めます。
急激に加熱されるため、魚介類の身が引き締まり、味も凝縮されるといいます。
また、焼いた石を木製の桶に入れるため『石焼桶鍋』ともいいます。
加熱された石の温度は400度〜800度位にもなり、それをだし汁に入れることで急激に温度が下がるため、石によっては割れてしまいます。
そこで地元では、硬くて割れにくい、高温に耐えうる『金石(かないし)』と呼ばれる火山岩(正式名称は溶結凝灰岩)を使います(それでも何度か使用すると割れてしまうようです)。
石焼き鍋の発祥は、諸説ありますが、そもそもは、漁師たちが暖を取りながら、獲った魚を浜辺で食べていたことがはじまりで、鍋代わりに岩場のくぼみなど利用し、そこに高温に加熱した石を入れて調理したとも云われます。
名称 | 石焼桶鍋 |
---|---|
地域 | 秋田県男鹿市 |
情報ソース | ぐるたび |