こけら寿司
- 高知県
- 2025年4月25日
江戸時代の頃より高知県で食されてきた『こけら寿司』。
寿司飯には『柚子酢(地元ではゆのすと呼びます)』が使われ、サバなどの焼いた魚をほぐして混ぜ込み、椎茸、人参、錦糸卵など彩り豊かな具材を乗せ、木枠の中にそれらを何層にも重ねていく押し寿司です。
古くはハレの日ソウルフードとして親しまれてきた歴史がありますが、今は家庭で作ることは珍しく、現在は東洋町の郷土料理として引き継がれています。
名称 | こけら寿司 |
---|---|
地域 | 高知県東洋町ほか |
情報ソース | うちの郷土料理 |
エリア | 中国・四国、高知県 |
---|---|
キーワード | ハレの日ソウルフード、寿司、郷土料理 |