ソウルフード.jpより

海無し県 栃木県の食文化『もろ料理』

  • 栃木県

家庭料理としても一般的

もろ料理の『もろ』とは『サメ』のことで、特に『ネズミザメ(モウカサメとも)』を指すことが多い。ちなみにアブラツノザメの場合は『サガンボ』といいます。

栃木県ではもろをフライやソテー、煮付けにして食べることが多く、家庭料理としても一般的な料理で、スーパーなどで普通に販売されています。

食感が柔らかく、小骨もないことから『食べやすい魚、鶏肉のような感じ』として親しまれています。学校給食に登場することもあります。

なぜ海無し県でもろ料理?

なぜ海無し県の栃木県でもろ料理?
という疑問がありますが、これには海無し県ならではの理由があります。

そもそもサメ肉はアンモニア臭がするという認識があり、海沿いの地域ではあまり人気のない魚でした。

ところが、このアンモニアにこそ鮮度を保つ役割があったため、もろを内陸部である栃木県まで輸送することができたのです。まだ冷凍技術等が発達していない頃の話です。

また、モウカサメは他のサメよりもアンモニア臭が少ないといわれ、さらに塩やお酒を使って下処理をきちんと行えば臭みはせず、むしろ淡白な味わいで様々な料理に活用できることから、栃木県民に古くから愛されてきたのです。

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください