大阪・関西万博

大阪万博帰りに寄りたいおすすめ『ソウルフードスポット』

  • コラム

アクセス抜群の名店ガイド(エリア別)

大阪万博まで、いよいよ1ヶ月を切りました。
2025年4月13日〜開催の大阪・関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、世界中から最新の技術や文化が集まる大規模イベントです。多くの方々に来場して欲しいですね。

せっかくですから、万博を楽しんだ夢洲(ゆめしま)帰りに、関西・大阪のソウルフード・ローカルグルメを堪能してみてはいかがでしょうか?
本記事では、万博会場(夢洲)からアクセスしやすく、大阪メジャースポットの名店を、厳選してご紹介します。エリア別にまとめたおすすめグルメ情報を参考に、万博帰りのグルメプランを立ててみてください。

たこ焼き

梅田エリア【万博会場 (夢洲駅)〜約35分】
万博帰りに便利!駅近の定番ソウルフード巡り

〈おすすめグルメ:お好み焼き、串カツ、うどん〉

お好み焼『きじ 本店』

外はカリッと、中はふわふわの生地が特徴。地元の人からも愛される老舗『きじ 本店』さん。食べログお好み焼き百名店2024選出店(過去にも選出されている名店)。

住所:大阪府大阪市北区角田町9-20 新梅田食道街 2F(梅田駅から徒歩5分)
食べログページ:お好み焼 きじ 本店

串カツ『串かつだるま(ホワイティうめだ店 他)』

ソースの二度漬け禁止!でおなじみの本場の串カツが楽しめる銘店、1929(昭和4)年創業の老舗『串かつだるま』さん。梅田駅直結5分。

住所:大阪府大阪市北区角田町梅田地下街2-9 ノースモール2
食べログページ:串かつだるま ホワイティうめだ店

うどん『釜たけうどん』

大阪讃岐うどんの火付け役とも言われる、ぶっかけうどんの専門店『釜たけうどん』さん。丼からはみ出る、大きいちくわ天ぷらが特に人気。食べログうどんWEST百名店2024選出店。

住所:大阪府大阪市北区角田町9-25 新梅田食道街(梅田駅から徒歩5分)
食べログページ:梅田 釜たけうどん

難波エリア【万博会場 (夢洲駅)〜約30分】
万博帰りの粉もんB級グルメ!難波の名店巡り

〈おすすめグルメ:たこ焼き、ねぎ焼き、肉吸い〉

たこ焼き『たこ焼道楽 わなか なんば店』

なんばグランド花月隣にある老舗店『たこ焼道楽 わなか』さん。カリッと焼き上げた外側と、とろける中身のバランスが絶妙なたこ焼きは、やはり本場ならでは。

住所:大阪府大阪市中央区難波千日前11-19 1F・2F (なんば駅から徒歩6分)
食べログページ:たこ焼道楽 わなか 千日前 本店

ねぎ焼き『福太郎 本店』

大阪人のソウルフードで、お好み焼きとは異なり、キャベツではなく刻んだ青ネギがメインの粉もん料理『ねぎ焼き』。素材にもこだわる『福太郎』さんの自家製醤油ダレで食べるねぎ焼きです。

住所:大阪府大阪市中央区千日前2-3-17 (なんば駅から徒歩6分)
食べログページ:福太郎 本店

肉吸い(にくすい)『千とせ 本店(千とせ べっかんもあり)』

肉すい

『肉すい』とは、肉うどんからうどんを抜いたもの、肉が入ったうどんつゆのこと。千とせさんが発祥とされ、多くの有名芸人が訪れ『千とせに行けば売れる』という験担ぎ(ゲンかつぎ)まであるという。

住所:大阪府大阪市中央区難波千日前8-1 (なんば駅から徒歩6分)
食べログページ:千とせ 本店

新世界エリア【万博会場 (夢洲駅)〜約40分】
昔ながらの雰囲気が楽しめるディープな大阪グルメの宝庫

〈おすすめグルメ:串カツ、どて焼き、お好み焼き〉

串カツ・どて焼き『八重勝』

通天閣のお膝元にある商店街、通称『ジャンジャン横丁』にある名店『八重勝』さん。薄めの衣でサクフワ食感の串カツは、一度食べたらやみつきに。どて焼きも人気。

住所:大阪市浪速区恵美須東3-4-13 (動物園前駅から徒歩5分)
食べログページ:八重勝

どて焼き・串カツ『てんぐ』

牛すじ肉を、甘辛い味噌等でじっくり煮込んだ大阪人のソウルフード『どて焼き』。1945(昭和20)年創業の老舗『てんぐ』さんは、濃厚な白味噌ベース味付けで、とろとろに煮込まれた牛すじが特徴。隣は上記の『八重勝』さん。

住所:大阪市浪速区恵美須東2-3-3 (動物園前駅から徒歩5分)
食べログページ:てんぐ

お好み焼き『ちとせ』

1959(昭和34)年創業の老舗『ちとせ』さん。食べログお好み焼き百名店2022、2023、2024受賞という実績のある名店です。

住所:大阪市浪速区恵美須東2-3-3 (動物園前駅から徒歩5分)
食べログページ:お好み焼き ちとせ

万博帰りに関西グルメを満喫しよう!

大阪万博の後は、ぜひ関西のソウルフードを堪能しましょう!
各エリアに点在する名店を訪れ、食いだおれの街 大阪の食文化を、存分に楽しんでください。

万博の後にどこへ行こうか迷っている方は、今回紹介したエリアを参考に、訪れるお店を事前にリストアップしておくとスムーズです。また、Googleマップにお気に入りの店舗を登録するのもおすすめです。
どのエリアも、魅力的なソウルフードがいっぱいです!

その他の大阪ソウルフードは『大阪府のソウルフード』ページで

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.