山梨県のソウルフード
主に山梨県におけるソウルフード(地元が愛してやまないご当地グルメ・ローカルフード・名物・名店)のリスト・コレクションです。
-
- くろ玉
- 山梨
- 卸売としての創業は江戸末期、その後明治44年に和菓子の製造・小売業を開業した老舗『澤田屋』さん。現在の看板商品は1929(昭和4)年に誕生した『くろ玉』。青えんどう豆を煮て練ったうぐいす餡を、黒糖ようかんで包んだ風味豊かな昔ながらの和菓子です。澤田屋さんを代表する銘菓で、山梨県のお土産ソウルフードとしても人気です。澤田屋
-
- 小作のほうとう
- 山梨ほか
- 山梨県を中心に展開しているご当地ローカルチェーン『甲州ほうとう 小作』さん。設立1972(昭和47)年の老舗店。山梨県人が愛してやまない『ほうとう』をメインに、『馬刺し』や『煮貝』など山梨ならではの郷土料理も頂ける。甲州ほうとう 小作
-
- 信玄餅
- 山梨
-
- 山梨のお土産ソウルフードと言えば『信玄餅』でしょう。きな粉をまぶした餅に、黒蜜をかけて頂きます。ちなみに信玄餅は厳密に言うと『桔梗信玄餅』と『信玄餅』の2つがあります。桔梗信玄餅工場テーマパークも人気の観光スポットです。じゃらん〜桔梗信玄餅工場テーマパーク
-
- すもも
- 山梨
-
- 山梨県は『すもも』の栽培面積、生産量ともに日本一。ちなみにすももは、桃よりも小ぶり、実は硬めで酸味が強く、植物学上は桃よりもさくらんぼに近い果物とされる。英名はプラム・プルーン。山梨県
-
- 地菜炒め
(じないため) - 山梨
- 地菜とは『地元でとれる菜っ葉』で、主に漬物に使う葉物野菜のこと。地菜炒めとは、野沢菜や白菜などの漬物(特に酸っぱくなったもの)をごま油などで炒めた料理。ご飯のお供としてはもちろん、おにぎりやチャーハンの具材としても利用される。管理スタッフ
- 地菜炒め
-
- 馬肉料理
- 山梨
- 甲斐の国(山梨)は良馬の産地として知られ、その歴史は古く、日本書紀には479年に駿馬に関する記述があります。ちなみに、この甲斐から中央へ貢上された駿馬は『甲斐の黒駒(かいのくろこま)』と言われます。また、富士登山者のために、荷揚げ用の馬も多く飼われていたことも背景に、古くから馬肉の食文化が根付いている地域です。農林水産省 うちの郷土料理
-
- ほうとう
- 山梨
-
- 山梨人のソウルフードと言えば『ほうとう』。小麦粉を練り平たく太めに切った麺と、いも・大根・にんじん・かぼちゃ・油揚げなど具沢山の野菜等を、味噌ベースのスープで煮込む山梨を代表する郷土料理です。農林水産省 うちの郷土料理
-
- もも
- 山梨
-
- 山梨県は『もも』の栽培面積、生産量がともに日本一。消費量も常に上位の地域です(ちなみに消費量はダントツで福島が1位)。山梨は水はけの良い土壌や、気候条件が桃の栽培に適している地域で、およそ200年前から桃が栽培されています。品種改良も盛んに行われています。JAフルーツ山梨
-
- せいだのたまじ
- 山梨県上野原市
- 『せいだのたまじ』とは、皮付きの小粒なじゃがいもを、味噌と砂糖で甘辛く煮た郷土料理です。江戸時代、飢饉の際にじゃがいもを栽培するこで飢えをしのいだ歴史があり、その栽培を推奨した代官『中井清太夫(せいだゆう)』の名前から、じゃがいもは『清太芋』『せいだ』と呼ばれます。小粒なじゃがいもは『たまじ』と呼ばれ、合わせて『せいだのたまじ』と呼ばれます。管理スタッフ
-
- おつけだんご
- 山梨県大月市
- 『おつけだんご』とは小麦粉を水でといた団子と、大根、ゴボウ、人参、旬の野菜などが入った汁物料理です。味付けは家庭や各店舗によって、味噌やしょう油、塩ベースなど様々です。大月市の郷土料理ですが、一般的に言うと『すいとん』のイメージ。管理スタッフ
-
- 甲州ぶどう・
甲州ワイン - 山梨県
甲州市ほか -
- 甲州市を中心とする地域は古くからぶどうの産地として有名で、ぶどう作り1300年、ワイン造り130年以上の歴史があります。『甲州ワイン』とは、日本固有品種であるぶどう品種『甲州』から作られる白ワインです。富士の国やまなし
- 甲州ぶどう・
-
- 枯露(ころ)柿
- 山梨県甲州市
-
- 『枯露(ころ)柿』とは、美しい飴色をした干し柿のこと。特に甲州市の松里地区の枯露柿は有名で、干し柿の最高峰ともいわれる。11月から軒先で天日干しされ、12月中旬の頃から販売されます。古くは保存食として親しまれ、武田信玄公の推奨により生産が広まったと言われます。山梨県公式観光情報
-
- あわびの煮貝
- 山梨県甲府市ほか
- あわびを醤油で煮た(煮あわび)郷土料理『あわびの煮貝』。海のない山梨県には古くから、駿河湾産の海産物を塩・醤油などで保存加工して運ばれていた歴史がある。煮貝を馬の背に乗せて運ぶ道中、馬の体温に温められ、さらに運搬中の軽い揺れにより、甲府に着く頃に醤油の味と素材の旨味が程よい感じになったことから甲州・山梨の名物とされる。農林水産省 うちの郷土料理
-
- 甲府鳥もつ煮
- 山梨県甲府市
-
- 『甲府鳥もつ煮』とは、鶏の砂肝・ハツ・レバー・きんかん等を甘辛く濃厚な醤油ダレで照り煮したソウルフード。戦後、まだ食料事情も良くない1950(昭和25)年頃、鶏のモツ・内蔵が捨てられている状況がもったいない、ということから蕎麦店(奥藤本店さん)が考案したと言われます。甲府市
-
- 丸十パン
- 山梨県甲府市
- 創業は1921(大正10)年、老舗のご当地パン屋さん『丸十パン』さん。看板メニューはビスケット生地を載せて焼いたメロンパンのようなサクフワ食感で、レモンオイルがほのかに香る『レモンパン』です。その他、カレーパンなどの調理パンも人気で、創業100年を記念したビーフカレーパンも販売されました。丸十山梨製パン(株)
-
- ミート焼きそば・
青春のトマト焼きそば - 山梨県中央市ほか
- 焼きそばにミートソースをかけて頂く『ミート焼きそば』。中央市では以前に県内にあった軽食チェーンで提供されていたメニューをアレンジし、地元産のトマトを使い『青春のトマト焼きそば』と命名。まちおこしの材料として商工会青年部が復活させました。その他、山梨市の駅前にある『チロル』さんなどでも提供されています。山梨県〜青春のトマト焼きそば
- ミート焼きそば・
-
- 清月のイタリアンロール
- 山梨県南アルプス市
- 1931(昭和6)年創業の老舗菓子店『清月(saygets)』さんが作る『イタリアンロール』。定番・一番人気は、バターとクリームのシンプルな味わいのロールケーキをシュー皮でくるんだ『プレーン』味。『いちごロール』や『抹茶ロール』などの季節限定商品もある。清月
-
- いのぶた鍋・料理
- 山梨県山梨市
- イノシシと豚のマリアージュにより生まれた『いのぶた』。山林地区が多い山梨県では古くから狩猟が盛んで『イノシシ』がよく食べられていました。旧三富村地域では戦後より、いのぶたの飼育が盛んになり、味噌ベースの出汁でいのぶたの肉、キノコや地元野菜をたっぷりと入れて煮込む『いのぶた鍋』が名物です。ジビエ料理独特のクセもなく、コクがあり味の濃さが評判のお肉です。漫画『美味しんぼ』にも登場しています。いのぶたほうとうやラーメンも人気です。うちの郷土料理
-
- 吉田のうどん
- 山梨県富士吉田市
-
- 富士吉田市の太くて硬めのご当地うどん。キャベツや馬肉などがトッピングされる。ちなみに『吉田うどん』ではなく『吉田’の’うどん』である。薬味は唐辛子や山椒、ゴマなどを混ぜ合わせて作った調味料『すりだね』を。富士吉田観光ガイド