京都府
-
- 京都府
- 京都府ほか
木の葉丼(このはどん)
『木の葉丼』とは、細長く刻んだかまぼこと、椎茸や青ネギ、三つ葉などを、玉子でとじた丼ぶりです。 京都を中心とす…(続く)
-
- 京都府
- 京都府
京野菜
『京野菜』とは、九条葱(くじょうねぎ)、賀茂なす、京みず菜、聖護院(しょうごいん)大根・かぶ、京壬生菜(きょう…(続く)
-
- 京都府
- 京都府
京漬物
『京漬物』とは、京都府産の野菜を、古くから食べ物の保存技術が発達してきた京都の伝統的手法により漬けた漬物です。…(続く)
-
- 京都府
- 京都府
京うどん
『京うどん』とは、京都で一般的に食べられている、薄口醤油を使った昆布ベースの出汁が主役のうどんです。 出汁のう…(続く)
-
- 京都府
- 京都府ほか
衣笠丼(きつね丼)
『衣笠丼』とは、甘辛く煮付けた油揚げと長ねぎを、玉子でとじた丼ぶりです。 甘辛いお出汁が染み込んだお揚げと玉子…(続く)
-
- 京都府
- 京都府
おかず(おばんざい)
『おばんざい』とは、京都の一般家庭で作られてきた家庭料理・お惣菜のこと。 ゆえに地元では単に『おかず』と呼び、…(続く)
-
- 京都府
- 京都府
おあげさん(京あげ)
『おあげさん』とは、京都をはじめとする関西地方での『油揚げ』の呼名です。 特に京都の油揚げ(京揚げ)の長さは、…(続く)
-
- 京都府
- 京都府ほか
阿闍梨餅(あじゃりもち)
江戸時代末期の1856(安政3)年創業のまさに老舗(流石、京都です)、京菓子司『満月』さんが大正時代から販売す…(続く)
-
- 京都府
- 京都府ほか
関西の冬のソウルフード『粕汁(かすじる)』
冬の定番汁物料理 『粕汁』とは京都や大阪、神戸等を中心とする主に関西地方で親しまれている、酒粕で野菜を煮込んだ…(続く)
-
- 京都府
- 京都府
京都の夏を代表する味覚の一つ『鱧(はも)』
祇園祭には欠かせない鱧料理 京都の夏を代表する味覚の一つ『鱧(はも)』。 千年以上の歴史があり、毎年7月に開催…(続く)