香川県
-
- 香川県
- 香川県 観音寺市
観音寺饅頭
香川県西端に位置する観音寺(かんおんじ)市の銘菓で、1897(明治30)年創業の老舗菓子店『白栄堂』さんが作る…(続く)
-
- 香川県
- 香川県 観音寺市ほか
いりこ飯
香川県西端に位置する観音寺(かんおんじ)市伊吹島周辺は、いりことなるカタクチイワシ漁が盛んな地域で、有数のいり…(続く)
-
- 香川県
- 香川
名物かまど
『名物かまど』とはその名前のとおり、小さくてかわいい『かまど』の形をしたお饅頭のような和菓子です。 中には白い…(続く)
-
- 香川県
- 香川
まんばのけんちゃん(まんばの炊いたん)
『まんばのけんちゃん』とは、高菜の一種である『まんば(万葉、地域によっては百華ともいう)』を水にさらしてアク抜…(続く)
-
- 香川県
- 香川
なすそうめん
『なすそうめん』とは、なすと油あげとそうめんの煮物です。 地元では三豊地区で栽培されている、柔らかく大きめの品…(続く)
-
- 香川県
- 香川
しょうゆ豆
『しょうゆ豆』とは、そら豆を焦げ目がつくまで炒り、醤油・砂糖・みりん等で甘辛く味付けしたタレに漬け込んだ郷土料…(続く)
-
- 香川県
- 香川
醤油(しょうゆ)
香川県の『醤油』の生産量は全国トップクラスで、その歴史も古く400年以上の歴史を有します。 塩づくりが盛んであ…(続く)
-
- 香川県
- 香川
かっしゃ焼き
『かっしゃ焼き』とは、見た目はフワトロ感あふれるたこ焼きの様で、中にはタコではなく、カレー風味の『かしわ肉(鶏…(続く)
-
- 香川県
- 香川
おいり
『おいり』とは、淡いピンク・水色・白・黄色など、様々な彩りをした1cm程の玉状の郷土菓子です。 原材料は主にも…(続く)
-
- 香川県
- 香川県・兵庫県ほか
いかなご
『いかなご』とは、細長い体長2〜15センチ程の小魚です(大きいものは25センチ程まで成長するようです)。 全国…(続く)