郷土料理
-
- 道南
- 函館
松前漬け
函館お土産ソウルフードの一つでもある『松前漬け』。ニシンの卵・数の子を大きめに切ったもの又はバラコと、細切りの…(続く)
-
- 岡山県
- 岡山県北部など
さば寿司
海から遠い、岡山県北部地域などの郷土料理の一つ『さば寿司』。 冷蔵・冷凍技術がまだ未発達の時代、海から離れてい…(続く)
-
- 岡山県
- 岡山
ままかり寿司
岡山の魚と言えば、サワラと同様に『ママカリ』も名物です。 サッパとも呼ばれるニシン科の小魚を、塩でしめて酢に漬…(続く)
-
- 岡山県
- 岡山
ばら寿司
『(岡山)ばら寿司』とは、瀬戸内海で獲れる新鮮な海の幸、鰆やままかり、エビ、シャコ、焼きアナゴ等の具材を大きめ…(続く)
-
- 山口県
- 山口県山口市
外郎(ういろう)
山口の外郎(ういろう)は、室町時代から親しまれてきたと伝えられる伝統和菓子です。 主原料にわらび粉を用いる(ち…(続く)
-
- 山口県
- 山口県宇部市
ゆうれい寿司
宇部市吉部(きべ)地区の郷土寿司『ゆうれい寿司』。 吉部地区は内陸のため、ネタとなる魚の入手が困難であったが、…(続く)
-
- 山口県
- 山口
下関発祥のソウルフード『瓦(かわら)そば』
下関から山口県各地へ 山口県人のソウルフード『瓦そば』とは、熱した瓦の上に、炒めた茶そばと錦糸卵等の具材を載せ…(続く)
-
- 滋賀県
- 滋賀県長浜市
焼鯖そうめん
『焼鯖そうめん』とは、焼いた鯖を甘辛い出汁でじっくりと煮込み、さらに、その出汁でそうめんを煮込んだ郷土料理。そ…(続く)
-
- 滋賀県
- 滋賀県草津市
うばがもち
『うばがもち』とは、白あんがちょこっとのったあんころもち。 400年の伝統を受け継ぐ滋賀を代表する郷土菓子で、…(続く)
-
- 和歌山県
- 和歌山県熊野地方
めはり寿司(たかな寿司)
『めはり寿司』とは、浅漬の高菜の葉で包んだ大きなおにぎりです。 高菜は平地の少ない山間部でも栽培することができ…(続く)