お土産ソウルフード
-
- 愛媛県
- 愛媛県松山市
坊ちゃん団子
松山市・道後温泉の銘菓で、夏目漱石にも愛されたと言われるお土産ソウルフード『坊ちゃん団子』。 一般的なものは、…(続く)
-
- 宮城県
- 宮城県仙台市
仙台銘菓の一つ『伊達絵巻』
宮城県仙台銘菓の一つ『伊達絵巻』。 伊達絵巻は、玉子を練り込んだ生地でおぐらあんやクリームを包み、丁寧に焼き上…(続く)
-
- 道南
- 長万部(おしゃまんべ)
かにめし
北海道長万部(おしゃまんべ)名物の『かにめし』。 かにめしは、蟹肉をほぐして散らした(あるいはまぜ込んだ)ご飯…(続く)
-
- 道南
- 七飯(ななえ)町 大沼
大沼だんご
北海道大沼国定公園の名物『大沼だんご』。 1905(明治38)年創業の元祖 大沼だんごの『沼の家』さんと、創業…(続く)
-
- 道南
- 函館
松前漬け
函館お土産ソウルフードの一つでもある『松前漬け』。ニシンの卵・数の子を大きめに切ったもの又はバラコと、細切りの…(続く)
-
- 岡山県
- 岡山県ほか
白十字(はくじゅうじ)
岡山市で1957(昭和32)年に創業し、岡山県を中心に展開する菓子店『白十字』さん。 ケーキや焼き菓子などの洋…(続く)
-
- 山口県
- 山口県萩市
萩かまぼこ(焼き抜き蒲鉾)
山口県萩が発祥とされる『焼き抜き蒲鉾』。 焼き抜き蒲鉾とは、蒸すだけではなく、遠火でじっくり時間をかけて焼くと…(続く)
-
- 岡山県
- 岡山
きびだんご(吉備団子)
岡山名物と言えば『きびだんご(吉備団子)』。 岡山のお土産ソウルフードの代表作でもあります。 もち米粉に、砂糖…(続く)
-
- 京都府
- 京都府
京都を代表するお土産和菓子『八ツ橋(焼き八ツ橋・生八ツ橋)』
京都のお土産といえばコレ! 京都伝統和菓子の一つ『八ツ橋(やつはし)』。京都のお土産ソウルフードとも言える存在…(続く)
-
- 奈良県
- 奈良県橿原市 (かしはらし)
だんご庄
1879(明治12)年創業の老舗『だんご庄』さん。 きな粉と特製の蜜で仕上げる、一本一本心をこめて作る串だんご…(続く)