ご飯・丼もの
-
- 滋賀県
- 滋賀県長浜市
鳥喜多(とりきた)の親子丼
1931(昭和6)年創業の老舗食堂『鳥喜多(とりきた)』さん。 鶏肉を半熟卵でとじてご飯にのせ、さらに生卵をト…(続く)
-
- 和歌山県
- 和歌山県熊野地方
めはり寿司(たかな寿司)
『めはり寿司』とは、浅漬の高菜の葉で包んだ大きなおにぎりです。 高菜は平地の少ない山間部でも栽培することができ…(続く)
-
- 和歌山県
- 和歌山
パリッ子
野球少年のイラストが描かれているパッケージで、和歌山人にはお馴染みのソウルフード『パリッ子』。 1916(大正…(続く)
-
- 和歌山県
- 和歌山
しらす丼
和歌山県は古くからシラス漁が盛んな地域で、特に湯浅町は県内一の水揚げ量を誇ります。(ちなみに、湯浅町は醤油醸造…(続く)
-
- 和歌山県
- 和歌山
おかいさん(茶粥)
『おかいさん(茶粥)』とは、ほうじ茶で炊いたお粥です。 和歌山県の大部分は山岳地帯で、山間部の地域では稲作が厳…(続く)
-
- 奈良県
- 奈良県吉野地方
めはり寿司
『めはり寿司』とは、浅漬の高菜で包んだおにぎりです。 古くは、山仕事が多かった村人の昼食・お弁当として親しまれ…(続く)
-
- 奈良県
- 奈良県
茶粥(おかいさん)
『茶粥(ちゃがゆ)』は、地元では『おかいさん』の愛称で親しまれる、ほうじ茶で炊いたお粥です。 昔の一般家庭では…(続く)
-
- 京都府
- 京都府京都市
ピネライス
1970(昭和45)年創業の、昔ながらの老舗洋食店『キッチンゴン』さんが作る『ピネライス』。 ピネライスとは『…(続く)
-
- 京都府
- 京都府ほか
木の葉丼(このはどん)
『木の葉丼』とは、細長く刻んだかまぼこと、椎茸や青ネギ、三つ葉などを、玉子でとじた丼ぶりです。 京都を中心とす…(続く)
-
- 京都府
- 京都府ほか
衣笠丼(きつね丼)
『衣笠丼』とは、甘辛く煮付けた油揚げと長ねぎを、玉子でとじた丼ぶりです。 甘辛いお出汁が染み込んだお揚げと玉子…(続く)